仕事は「量」が大切

私は仕事においては「量」をこなすことを意識します。もちろん、スピードや質も大切ですが、それらは「量」に付随してくるものだと考えています。「量」をこなすためには、...

英語の勉強には洋書の多読がおすすめ

本を読むことが好きなら、英語の勉強には洋書の多読がおすすめです。洋書は大型書店やAmazonで購入できます。図書館もおすすめです。タダで洋書を借りられます。これ...

【書評】二人の女性登山家がマッターホルン北壁登攀に挑む『銀嶺の人』

新田次郎の『銀嶺の人』を読みました。『孤高の人』『栄光の岩壁』につづく、長編山岳小説の傑作です。私が好きな小説の一つで、久しぶりに再読しました。世界で初めて女性...

読書習慣と本の読み方

みなさんは本を読んでいますか?私は、毎日、寝る前の読書を習慣にしています。10分から30分くらいが多いです。継続することが大切だと考えているので、疲れているとき...

ライティングの仕事

最近はライティングの仕事を受けたりしています。どんな仕事でも受ける!という人もいるかと思いますが、私は、仕事は選ぶようにしています。私がライティングの仕事を選ぶ...

エアコンの「微風」は電気代が安くならない

夏になると気になるエアコンの電気代。これまで、少しでも節約しようと風量を「微風」に設定していました。でも、「微風」は節約にならないそうです。一番節約になる風量は...

シェービンググッズ

電気シェーバーとカミソリ、どちらを使っていますか?私はカミソリ派です。カミソリは、電気シェーバーよりも深ぞりしやすい、という特徴があります。電気シェーバーの方が...

ストックビジネスを手がける銘柄が好き

私はストックビジネスを手がける銘柄が好きです。ストックビジネスは利益が安定しているのはもちろんですが、何よりも、キャッシュフローが安定しています。会社の経営する...

新しいタブの背景を猫の写真にできるChrome拡張機能「My Cats」

Chromeで新しいタブを開いたときに、背景に猫の写真を表示する拡張機能「My Cats」を使ってみました。これまでは、世界のアート作品を表示視する「Googl...

私の投資ルール

株式投資について解説した書籍やブログでは、いつ買うか、どういう条件で買うかという、エントリールールに重点が置かれています。私は、エントリールールよりも、いくら買...